初心者だからこそ楽しい!バードウォッチングを始めよう
神戸宇孝さんの野鳥観察に行こう! 第36回 6月は「アオゲラ」
神戸宇孝さんの「野鳥観察に行こう!」。 野鳥観察初心者でも楽しめる観察や鳥を見つけるコツがたくさん。 今月は「アオゲラ」。 日本にしかいない特産種で、外国人バードウォッチャーに人気の種類だそうです。
続きを読む若者が集う「ヤング探鳥会」へ行ってみよう!
バードウォッチングや野鳥観察会へ行くと、60-80代のご年配の方々が多いのですが、親子連れから40代くらいの方々が中心の若い世代を対象とした観察会があります。日本野鳥の会の一部の支部で行われている『ヤング探鳥会』と呼ばれるものです。関東地方の支部が始め、最近はいくつかの支部で行われています。お住ま…
続きを読む野鳥画家のバードウォッチングとは?
私は野鳥を描く仕事をしておりますが、そのためによく野外へ出かけ、観察をしています。私にとってそれは特別なことではなく、描くための情報収集という面が強いのですが、最近私の観察着眼点について多くの方から興味深いとのご意見をいただきましたので、私が「描くためにどんな観察をしているか」について、今回は書か…
続きを読むバードウォッチング・ツアーに参加しよう!
自宅周辺でのバードウォッチングからステップアップしたいときにおすすめなのが、バードウォッチング・ツアーへの参加です。国内大手を含めいくつかの旅行会社がバードウォッチング・ツアーを企画しています。宿泊型、気軽に参加できる日帰りプランも数多くあります。遠方でバス、新幹線、飛行機などを使う国内ツアーです…
続きを読むバードウォッチングに最適なカメラの選び方
野鳥の記録には、撮影が最適! バードウォッチングを始めると、その出会いを記録したくなります。ノートに見た種類を書くなどもありますが、撮影はその中でもポピュラーな手法です。ただし、野鳥撮影では人や風景の撮影とは少し違うコツが必要になります。フィールドでは、三脚に大きなレンズを担いでいる方もよく見かけ…
続きを読むバードウォッチングを気軽に楽しめる新宿御苑でオシドリを観察しよう
都心の真ん中にある緑のオアシス 冬になると山や北国で繁殖していた鳥たちが里や低地に移動してくるため、身近な環境で観察できる種類や個体数は夏よりも多くなります。都心でもまとまった緑のある場所ではたくさんの種類がやってきますが、今回はオシドリが観察できる新宿御苑を紹介します。 新宿御苑は地下鉄新宿御苑…
続きを読む